昨日からホビーショー開幕っ!!
そして・・・新アイテムが更に続々発表されました(^_^;A
◎MGガンダムX 1月発売
今週発売になったHGダブルエックスに続き、ついにマスターグレードシリーズにガンダムXが参戦!!!!ΣΣ(゚Д゚;)
ここに来るまで長かったですねぇ~・・・。。。(T^T)
コレがバシッと売れてくれればダブルエックスに早くに会えるかもしれません^^
◎HGCEエールストライク 2月
やはりそう来たかっ!!!!
と言うワケで、ビルドストライクからの逆算キット化!
ついにHGシリーズにHGCEも参戦!!!
・・・って事は、従来のHGからアップグレードされても良いんですねぇ~。。。
アレもコレも欲しいぞ・・・!
必死になって切り刻んだあの頃が・・・懐かしい・・・と言う位の出来映えに期待^^
ただ、個人的にはちょっとここ数年の短期間でストライクは見過ぎた感がしますね^^;
だって、『RG』の後に『Ver.RM』、そして今回の『HGCE』ですからねぇ~^^;
コレだけ何度も立体化される機会がある『ストライク』が、『78』のポジション(ことガンプラに関して、ね)の代わりを担える程の人気で支えられているというのは、素直に凄いことだなぁ~と思いますね^^
◎HGUCシルヴァ・バレト 2月
コチラもバリエーションの本命でしたね^^
めでたくキット化となりました^^
◎SDνガンダム
リニューアルキット化だそうです^^
コレで『Hi-ν』、『サザビー』と揃い踏み!^^
ディテールはGFT版(Ver.ka)の様ですね^^
うーん・・・それにしても、よくもまぁ・・・ネタが尽きませんね・・・ΣΣ(゚Д゚;)
こんなに沢山の新製品が楽しめるなんて・・・。。。
ガンダム20周年の頃は考えられなかった状況ですねぇ~。。。
本当に幸せな事です・・・(。´Д⊂)
☆プレミアムバンダイ情報☆
◎RGストライクフリーダム用拡張ユニット(天空の翼)

RGストライクフリーダム用の『光の翼』(商品名は天空の翼?・・・ドラクエのアイテムみたい・笑)が予約開始っ!
いつの間にかにすっかりお馴染みになりつつありますが、ストフリ好きには外せないアイテムでしょう?^^
ただ、送料込むと結構良い値段になりますので・・・。。。
何かしら欲しいものがあるのならば、他にもまとめて頼んだ方が良いかもしれません。
・・・『X3Ver.ka』???(((;゚д゚)))←欲しいようですw
いや・・・、堪えろ!堪えるんだ!!!ユニコーンっっっ!!!!ヽ(`Д´)ノ
◎MGアストレイレッドフレーム

ようやく・・・と言っても良いかと思いますが、通常のレッドフレームがMG化!!!!
・・・何故かプレミアムバンダイで・・・(´・ω・`)
と言うか、おそらく↓の『アストレイノワール』のキット化ついでにキットになった予感がするのは気のせいですか?^^;
単体レッドがプレミアムバンダイでの発売って事は、フライトユニット付きが一般販売する事へのフラグ・・・と思いたい(笑←何時になるか分かりませんけど^^;
◎MGアストレイノワール

現在電撃ホビーマガジンで連載中の『ガンダムSEEDデスティニー・アストレイB』で活躍中の『アストレイノワール』がキット化!
アストレイ本体(アクタイオン?社の再生産品・・・らしい)にノワールのストライカーを装備し、ちょっと専用装備が付いている・・・様です。
ツノ、腰に付く主力武器の銃に剣が付いた『銃剣』が特徴。
乗り手はアストレイBの主役・ガイの育ての親・・・名前失念^^;;←読んでないヾ(;´▽`A
黒いアストレイってのもカッコ良いですよね^^
まぁアストレイの種類増えすぎ・・・と思っているのは僕だけじゃないはず^^;
あ!
アマツ早く作りたいなぁ~♪
と言うワケで、もうアイテム多すぎて、ちょっと頭の中整理しきれませんが・・・。
スゲェ~ぜ!バンダイさんっっっ!!!!^^
さて。
そんなに色々出ても消化しないとただただ溜まっていくスピードが速くなるだけ・・・(((;゚д゚)))
と言うワケで、今日はHGシリーズ最新作『ダブルエックス』を見ていきましょう^^

コチラがパッケージ。
ツインサテライトキャノンをガッツリと発射するシーンですね^^
ほら、フルバーストっぽいでしょう?
結構共通点が多いガンダムだと思うんですけどねぇ~。
そして『ヒゲ』がチャームポイント^^(ツノと合わせて『X』のシルエットになるワケで・・・。
ランナーを見ていきましょう。

コチラは白を中心としたパーツ類。
手足等は共通パーツで。
うん?

あからさまに中途半端なランナーですね(゚Д゚)
こ・・・コレは・・・やはり・・・
『ダブルエックス大魔王』が来ちゃうんでしょうか・・・?(笑
その辺を想像しながら番組視聴するのもまた面白いですね^^

コチラは紺部分と関節部分。
パーツ数的には結構ありそうな感じですが、組んでみた感じだとウィングやビルドストライクとほぼ同じような組み味となっています。

本体完成。
『X』の時は設定画と比べると非常にスリムで賛否両論だったかと思うのですが(個人的にはアリだったんですけど^^;)、今回はほとんどの方が抱くであろうイメージに近いズッシリとしたプロポーションに。
頭部はこのシリーズでは珍しい縦割り(合わせ目が頭頂部に出る)、ツノの色分けが成されていない、など、最近のバンダイさんの商品からするとちょっと『アレっ?』な感じ。
とは言え、気になる部分はあれども、基本スペックが非常に高いレベルでまとめられた良いキットであることには変わりありません^^

後。
非常に良い立ち姿^^
僕好みですw
また、ウィング・ビルドストライクでは気になった『胸の張り具合』はこのキットに関しては良さそうで、あまり気になりませんでしたね^^

本当に立ち姿は良いですよね、この共通設計シリーズ。
色々な部分が簡素化されていてどことなくチープな雰囲気を感じてしまうのが難点ですけども。。。
その辺も考慮して、さて、どうやって弄ろうか・・・。
色々検討中・・・^^

ウィングと。
ウィングに比べるとちょっと大きめ。
『F91』から演出面において富野監督がやりたい事がある・・・ってコトで設定上小さくなったMS達ですが(1/100がちょうど従来の1/144くらいの大きさに調整されている)、その設定もこの『X』で終わる事となります。
次回作の∀、そしてSEEDからはまた18mクラスの大きさに戻っていくのでした。
バンダイさんの都合もあったんでしょうかねぇ~?
僕等としても、HGサイズは1/144サイズという刷り込みがあったもんですから、∀およびSEEDの時に従来のスケール表記に戻った時はシックリ来たものです(笑←単に僕がオールドタイプなだけ^^;;

ストライクと比べるとやはり小ささが目立ちますね。
今回のオールガンダムプロジェクトでキット化されるガンダムはちょうどこの『小型MSシリーズ』のキット化が中心と言っても過言ではないでしょう。
主役機ガンダム以外のMSも欲しいところではありますが・・・。

フル装備。
サテライトキャノン、羽根、武装類は非常にシンプルながらも全てのギミックは再現されています。
羽根の展開等のギミックは実は知らなかったので非常に楽しかったですね^^
キャノンの砲身も伸縮ギミックがあり、伸ばすとパッケージの画の様な迫力のある発射形態が再現できます^^

小型MSではありますが、フル装備になるとやはり良いボリュームになりますね^^
背負っているモノの接続部分が全てプラ製ってのは流石にちょっと気になりますけども・・・^^;;

と言うワケで、簡単ではありますが、とりあえず今日はここまで。
プロポーション、可動ギミックは流石に一流のモノを感じますが、細かい部分で気になるところはウィング、ビルドストライク同様に、簡素なパーツ割りから仕上がりにチープさを感じるところでしょうか?
チープというとなかなか良くないイメージですが、キットのレベルとしては非常に優秀ではあります。
おそらく僕等が感じているのは『従来のHGシリーズと比べると・・・』と言う部分でしょうから、その辺のギャップを埋める努力は今後ともしていって欲しいところです。
大丈夫!
今までもトライアルをしては進化してきたわけですから、きっとこの先もガンプラは新しい仕掛けを組み込みつつ進化していく事でしょう^^
今はちょうどその手探り状態の真っ最中なのではないでしょうか?
この内容で『もの足りない』と感じるのであれば、そこがきっとこのキットの手の入れる余地・・・と前向きに捕らえてカッコイイガンダムを作りましょう^^
オールガンダムプロジェクトの第3弾は来月『Vガンダム』へと続きます^^