と言うワケで・・・。
今日も無事更新^^
今週は更に『LBXドットブラスライザー・ジーエクスト』も発売ですね。
来週登場の模様^^
し・か・し・・・!!!
非常に残念ながら、同じ枠での『妖怪ウォッチ』の放送が決定の報が・・・。
イナズマイレブンか、ダンボール戦機のどちらかが無くなるわけですが・・・。
・・・まぁ人気的にはダンボールなんでしょうねぇ~・・・(/Д`)・゜
かなり質の高い戦闘シーンが繰り広げられていただけに、見られなくなるのは非常に残念(T^T)
そうなると・・・プラ展開もスローペースか・・・、もしくは無くなる可能性も・・・あるのかなぁ~・・・。
プラモデル製作のエントリーシリーズとして、細々とでも残していった方が良い気はしますけどねぇ・・・。
・・・まぁ、妖怪ウォッチが終わったあとに帰ってくるかもしれませんけど^^;(最低でも1年はお休みか^^;)
ここ数年ずっと放送を続けてきて、あにめスタッフさんもゲーム作る方々もLBXをデザインする方も大変だったでしょうから(そう考えると・・・とてつもなく凄い事ですよね^^;)、ちょっとお休みしながら次回作を練りに練ったモノにして欲しいところですね^^
ガンプラ情報が数点!
12月に『HGUC F91ハリソン機』が追加で発売決定!
2月に『HGキュベレイパピヨン』が決定しました。
カラーバリエーションではありますが、『ハリソン機』が出ると言うコトは・・・。。。
HGUCシリーズに『クロスボーンガンダム』シリーズが初参戦!!!\(^O^)/
・・・て事は・・・?
ってコトはぁぁぁぁぁ~~~~!!!!(`・ω・´)
・・・期待しています!^^
・・・キュベレイはやはり既存キットの改修版なんでしょうねぇ~・・・(´・ω・`)
アレも相当古いから・・・そろそろ。。。ね?
超希望的可能性として・・・ユニコーンにも出てきたし『量産型キュベレイ』をついでにリリースできるような・・・完全新規・・・になってませんかね?^^;
????
2月発売・・・???
1月のビルドファイターズモノが一点も発表されてませんが・・・。
決定?
それとも・・・来週のガンプラエクスポで発表されませんかね?
・・・と言うワケで、11月21日~24日まで、秋葉原にて『ガンプラエクスポ』が開催されます!\(^O^)/
木曜から日曜日までで、最新のガンプラ情報が公開されるので、お近くの方は是非是非遊びに行ってみては如何でしょうか?^^
サザビーの隠されたギミックも公開されるでしょうし・・・^^
21日は正式発売日なので、帰り道に『RGストライクフリーダム』を買って帰るも良しっ!!^^
是非ガンプラ三昧な週末をお過ごし下さい^^
・・・僕はねぇ~・・・、、、水曜休みなんですよ・・・。。。
行けないのです・・・(;ω;)
前回非常に楽しかったので、今回も期待できるはずです^^
ホント、行ける方は是非楽しみにして遊びに行ってみて下さいね!^^
羨ましぃ~~~!!(先着順?でストフリのポストカード貰えますよ^^←欲しいw)
と言うワケで、余談はこんな感じ^^;
今日の工作はと言うと・・・。。。
や・は・り・・・!
買ってしまいました^^;;
予約してあったジーエクストを買いに行った際、『あったら買っちゃおうかなw』と密かに思っていたのですが・・・やはり『あった』のでw

また一つ完成しないモノを買ってしまった・・・orz
・・・いや、ソコは『させなさい』よ・・・^^;;
セイ君がビルドストライク修復中にひっそりとアイデアを溜め、ひっそりと作り上げていた機体。
今回ユウキ先輩との『男の約束』を果たした際に大破したビルドストライクの代わりに決勝戦で投入された、セイ君オリジナルの2号機。
マーク2をベースとして、劇中設定になるべく沿うような形で(ビルドストライクの方もSEEDの世界観に合わせて作ったか・・・^^;)ギャプラン要素を足した機体になっているとの事。
脳内設定ではマーク2の4号機で、3号機共々エゥーゴに強奪されたので白い・・・と決められているそうです^^;
・・・と言った感じでしょうか?
劇中では『僕のは最新の材質を使って・・・』なんて言ってましたが、脳内設定が何処までガンプラの性能に関わって来ているのかはあの描写ではイマイチ不明ですよね?(笑
まぁ作品が作品だけに、さほど気にもなりませんけど(笑
早速ランナーを見ていきましょう^^

ババーンっ!と『HGUCマーク2』が丸々封入されています^^;
成形色違いですね。
胸が結構紫よりの色合いに。白も若干灰色ががっているかな?

こちらが『ビルドブースターマーク2』分ですね。
透けた緑で塗った部分が『ビルドガンダムマーク2』部分に使用するパーツになってます。
おそらくビルドブースターマーク2単品には封入されてないんじゃないでしょうか?
組み立てはランナー2枚なだけあって、簡単に進みます。

ビルドブースターの時はまるで無かった部分ですが、プラパーツを簡単にPC(この場合本体に使うPC123のN)に置き換えられる仕様になってます。
コレはやはり嬉しいですし、これから先のどのキットにも積極的に採用していって欲しいところ。

チャチャッと完成!^^
完成時から飛行形態?になっていますね。
ビルドストライクのギミックが引き継がれている感じでしょうか?
本体がやられても『まだまだぁ~!!』と言える事請け合いです^^

ビルドブースターの時は単色で寂しかったですが、今回は2色なので見た目もそれなりに見えます。
大味なパーツ割りなので、丁寧な合わせ目消しとと掃除はマスキング必須ですけど^^;;
さて、本体を作っていきましょう~!!!

完成~!!\(^O^)/
え?
HGじゃないって?^^;
いや、そちらはレビューサイトさんに任せまして・・・ですね・・・(^_^;A
僕の興味は『ビルドガンダムマーク2』の形状を楽しみたいってのと、RGに装着させてみたらどう見えるんだろう?と言う所にあるので・・・^^;;
本体が完全新規なら嬉々として一目散に作るんですけどねぇ~(^_^;A
バンダイさん・・・。。。
と言うワケで、RGガンダム・ストライク以来全く作っていないRGですが、放置されていたマークをようやく(汗)最後まで組み上げてみました^^
よくよく考えてみれば、マーク2を作るのなんて凄く久しぶりな気がしますねぇ~・・・(´▽`)
アレは・・・
そうか!
Ver.2.0の時か!?(゚Д゚)
・・・ぐっちさん、Salaさん、懐かしいですねぇ~・・・(´▽`)
で、キットはと言うと・・・?

流石RG!
適度な密度感あるディテールとプロポーション!^^
完璧じゃないですか!?
・・・とは今となっては必ずしもそうとも思わなくなっているんですけども・・・汗
模型誌でも指摘されていましたが、確かに肩アーマーが胴と密着していないのは気になりますね・・・。。。
それによって若干ゴリラ型の体型になっているかと^^;
股関節同士が開き気味に離れているのもそう見える一端なのかな?
まぁ、バンダイさんのマーク2の解釈はそう言うガッチリ系なんでしょうねぇ~。
・・・え?
皆さん、そう言うイメージが一般的なのかな?^^;;

後。
へ?
アレ?
気づいちゃいました・・・????(^_^;A
実はココまで・・・なんです、今日のところは。
バックパックまで手が回らなかった・・・^^;
僕はコレでビルドブースターがくっつくのかと思っていたんですが、バックパックにくっつく仕様なんですね・・・orz
とりあえず装着させるのは明日って事で・・・。。。
今日はここまで。