さてさて・・・。
今日はあまり時間もないので余談もなく一気に行きましょう^^
今日は昨日出荷日だった・・・

AGE-1フルグランサ!
カッコ良いパッケージですねぇ~^^
しかも、3世代ガンダム揃い踏み・・・。
いつからでしたっけ?
こんなに楽しげなパッケージになったのは?(笑
HGUCの方も賑やか系になってきてますよね^^
パッケージは見て楽しみたいと思うタイプなので、この傾向は凄く嬉しく思います^^

シリーズ35番目。
流石にHGAGEシリーズもここで一旦終わりでしょうか・・・。
まぁ、箱の横のパッケージはAGE-1だけで良いような気がしますけど^^;
さて、そんなフルグランサも非常に気になるトコロですが、今日は完全新規のEz-8を見てくことにします^^

こちらがパッケージ。
Ez-8を中心に、ジム頭、陸戦型と、08小隊集結!
更にザクも居て・・・、イメージ的には『震える山(前編)』と言った感じでしょうかね?^^
ガンダム界では『ツノがないガンダム』と言うのは非常に珍しく、このEz-8も初見ではかなり度肝を抜かれたのを良く覚えてます^^;
(僕が復帰した頃ちょうどデビューしてたのがこのEz-8で、HGが出た頃です^^)
『カッコワル~』と思ってたのですが(苦笑)、ミリタリーベースを突き詰めると逆にこのスタイルがやけに『リアル』に感じられて、次第に『好き』・・・に変わっていったのでした^^
『08小隊』の劇中の活躍の影響も多大にあると思いますけどね^^
僕の中の『好きなガンダムラインキング』でもトップ5くらいには入るんじゃないでしょうか?^^

シリーズも155番に突入。
来月はフルアーマーユニコーン、再来月はメッサーラ予定となってます^^
そちらも楽しみですw
さて、内容を見ていきます。

ランナー一覧。
ジム3フォーマットベースの初の『陸戦型』系列となります。
オーソドックスに左右対称パーツもありつつ、それら全ては完全新規設計となっています。
手元に陸戦型があったら並べてみたいところですが・・・(´・ω・`)
陸戦型は大元がヘイズルベースですからねぇ~。
こちらのフォーマットにアップデートする楽しみもあるのではないでしょうか?^^
更には同じ陸戦型ベースの(キット自体も・・・笑)ブルーディスティニーシリーズだって・・・ねぇ~??w
Ez-8が最新フォーマットになったのはなかなか良い決断だったと思います^^
今回の新しいなぁ~ポイントは、

肩の構造が昔一部に採用された跳ね上げタイプ(ネモでしたっけ?)になっています。

で、足首関節に上のPCを挿して、足首うしろアーマーを接続するという珍しい構造。
これ以外は大体オーソドックスな内容となってます^^
ちょっと合わせ目が目立つ気はしますが^^;

と言うワケで、Ez-8です。
MGの出来も良かったのですが、アレは今見ると陸戦型込みで考えてもちょっと足が短く感じる代物でした・・・。
HGUC陸戦型ガンダムはイメージで話して申し訳ないですが、非常にオーソドックスに良かったと記憶していますが、足首辺りの構造に多少問題があった気がします。
何より太ももロール機構もなかったですし・・・ね^^;
このEz-8。
好みはあるでしょうけども、非常にバランスの良いプロポーションに仕上がっているのではないでしょうか?^^
足短く感じないし・・・。。。(太ももは短く感じるけど、もはや長さじゃなく構造による見た目だと思われ・・・^^;)

バックパックは陸戦型と一緒かどうかは分からないんですけども、陸戦型のウェポンラックを取り付けることが可能だそうです^^
えっと・・・組んでませんが、キットには劇中『最前線』で使用した『パラシュートパック』も付属します^^;
まぁ、とりあえず本体だけを語る方向で・・・^^;;;

頭部はなかなかのイケメンです。
が・・・。
やはりアゴ辺りの処理が難しいところでしょうかねぇ~。
ちょっと大きすぎる気がしますかねぇ~?
このアゴのせいでアゴ引きが出来ない・・・と言うのももったいないポイントですね^^;
でもまぁ、間違っているわけでもないし・・・好みでしょうか?
実はキットを手にする前までは模型誌等で見てると『頭小さいなぁ~』なんて思っていましたが、手にしてみるとかなり良い大きさな気がしますね^^
流石バンダイさん・・・w
肩がちょっとスカスカに感じますが・・・こういう設定でしたっけ?^^;

肩は今回採用された方式の為、肩アーマーも可動に沿うように動くきます。
更には・・・

片ヒザもバッチリ^^
ヒザの突起を上手く使えばかなり自然な片ヒザとなります^^
ヒジもほぼ180度曲がるし、構造的にも合わせ目を消すのも簡単なのは嬉しい所^^

同スケールのハンブラビと比べた大きさ比較。
ゼータの中でも小型なハンブラビではありますが、それでも1年戦争モノであるEz-8と比べると大きいのが分かりますね^^;
バイアランとかと比べたらどうなってしまうんだ・・・^^;;;

と言うワケで、簡単・本体のみのご紹介ではありましたが、HGUC最新作の素性の良さが少しでも伝われば幸いです^^
Ez-8と言うガンダムの中でも珍しく無骨なデザインには好みがあるかもしれませんが、先にも行ったようにコレをベースに装甲を入れ替えたりして陸戦型ガンダムにしてみたり、ブルーディスティニーにしたり・・・となかなか楽しめるモノに仕上がっていると思います^^
是非キャラクターが好きな方も、そうでない方も、手にとって楽しんでもらいたい一品ですね^^
★拍手のレス★
>
おお~!ティターンカラーハマりますね~イイですね~^^
ちょっと『Z』のMSにハマりかけてるのでテンション上がります♪
福井さんとUCスタッフでZガンダムやり直してくれないかなぁ?
byぐっちMAX
◇
ぐっちさん、ども^^
自分でも会う・・・と信じながらドキドキして塗ってました(笑
パイプが黄色ってのでだいぶ落ち着いたかな?^^
そう言って貰えてホッとします^^
個人的にはゼータは結構難解なストーリーに感じましたからねぇ~・・・。
確かに福井さんなら分かりやすく、キャッチーな感じで再構成してくれそうな気はしますがw
でもホラ、ゼータは『オリジン版』とも言うべきディファイン版もやっているので・・・(笑