タイタスがカッコ良く登場する予定です^^
是非チェックの程をお忘れ無く・・・。。。
さて、とうとうこの日がやってきました!
発表から4ヶ月。
待ちに待った『RGフリーダム』がいよいよ解禁です^^

もはやお馴染みになったRGのパッケージ。
こんなに早くにフリーダムがRGになるとは・・・、シリーズがスタートした当初は思いもしませんでしたが、こんなに嬉しいことはないです^^

注目のアドバンスドMSジョイントは・・・タイプ4!

4の表記が見えますかね?^^;
新規に作られたモノでしたΣΣ(゚Д゚;)
そのワリには今回のこのフリーダムからテストショットの出が早かったのは・・・バンダイさんの方でMSジョイントを作るノウハウがバッチリ溜まってきた・・・というコトなのでしょうか?
でもまぁ・・・正直RGと言うブランドのリリースペースは今ぐらいがちょうど良いなぁ~・・・と思ったり^^;
RGを加速させるよりかは今の通り『月1でMG、月2,3HG(TVシリーズとHGUC』と言うアイテムリリースが個人的には良いペースなので・・・。
RG毎月新作欲しい!と言う意見もあるかもしれませんが・・・。
ガンプラファンが4ヶ月に1回注目するアイテムとして存在していて欲しい感じかなぁ~。
・・・まぁ、僕がどう思おうがどうでも良いですね、ハイ^^;

商品内容に迫る前に、同梱物にHJの付録の秘密が明かされてました^^

肩の入ったポージングをさせる為の肩用のジョイント、そしてノーマルのモノと比べると長めに作られたPC入りのジョイントが付属するとのこと。(あと精密な手首)
コレを組み込むことで、HGSEEDシリーズ特有の足の短さを簡単に解消するコトができる!と言うスグレモノでした^^
これはなかなか良いアイデアですね^^
ただ、この付録でHG何体分作れるんですかねぇ~?
むしろ、こういうアイテムこそ単品売りして欲しいものですが・・・。
まぁ、改造手引きとして模型誌とセットというのも悪くないアイデアではありますが、月刊誌の付録だとか伊野がしたら終わりですからねぇ~。。。
将来的にはHJの誌上通販とかで細々と長く売って欲しいなぁ~。
と、改造キットの話でした^^
よくよく見ると、来年2月発売号の付録じゃないですか!ΣΣ(゚Д゚;)
随分と先だな・・・、コリャ^^;;
さて、本題に戻ります^^;

変則左右共用パーツが青パーツと白パーツで採用されています。
144としては破格のパーツ数ですが、まぁ、大体MGと同じくらい・・・かな?

積み上げると結構な高さになって、正直毎度毎度RGを前にすると若干ひるむ僕がいます(笑
コリャ結構大変そうだなぁ~・・・と思いきや、組み立て自体は至ってRGストライクとよく似たパーツ構成になってます。
RGストライクを組んだ方なら意外と迷わず組めるんじゃないでしょうか?
・・・羽根以外はw

本体完成。
ライフル用の専用手首が付いてくるのと、左平手が付いてきます。
コレは嬉しいですねぇ。
いくら動くマニピュレーターが付いてくるとは言え、手の表情やしっかりと武器を固定出来る手首というのは有難味があります^^
スタイルは基本的にRGストライクと非常によく似たスタイルになっています。
正直各部に入ったモールドは気に入らないモノが多いですが^^;、それを抜きで考えれば全体的なプロポーションはMGストライクフリーダムに良く似ているのではないでしょうか?
スマートでいて完成度の高いプロポーションです^^

白部分は一応RGらしく2色で色分けされているのですが、ほとんど引きで見れば一色と思っても良いような色味で成形されています。
腰横の武器は色分けの解釈が新しくなってたりしてるのが分かると思います。
このサイズでしっかり3つ折りに出来て、それがしっかり展開できるのですから、本当に凄いですよ、コレ^^

うーん・・・、フリーダムだねぇ~~~(シミジミ^^
MGフリーダムを作ってた頃を思い出します^^
このバックショット好きなんですよね^^

HGUCジム2と。
大きさはフリーダムの方が小さいのに、密度の濃さがハンパじゃない・・・ってのはまぁ、今に始まったことではないですが、改めて眺めてみると、本当に感動させられます^^

片ヒザ立ち。
HGサイズでも片ヒザ立ちが出来るモノがポツポツと現れ始めていますが、RGの可動範囲の広さ、フレームのおかげで、やはりRGの片ヒザ立ちが一番自然なモノとなってます。
可動箇所の多さが違うのでコレはまぁ必然ではありますが、コレを可能にするMSジョイントを生み出すバンダイさんの技術力には本当に唯々驚かされるばかりです。

コレで第3期4期のOPの片ヒザ立ちするフリーダムが完全に再現できるようになりましたね^^
アレ、結構好きだったので、本当に感無量ですよ^^
SEEDを見ている時、こんなキットが出てくるようになるとは思ってもみなかったですね・・・。
バンダイさん、ガンプラ技術を本当に進化し続けてくれてありがとう!
顔はちょっとアレですけど、コレだけの人気機体ですから、是非頑張って各々のイメージを投影して修正してあげて欲しい所です^^

ヘルメットはRGになっても相変わらず解釈が一緒のようでちょっと残念ですが、HGと比べて小型化されてますし修正は問題無く可能でしょう^^
フェイスは実はHGのフェイス、僕は結構好きなんですよね。
コッチの方がフリーダムの特徴を良く捉えているんじゃないか?と思うくらいw

羽根装着。
羽根は自由度が高く、そして今回導入された黒と青の部分での展開ギミックと相まって、触りづらいですね^^;
自由度が高い分、カッコ良く飾るのは飾るヒトのセンスとコダワリが必要になるんじゃないかな?と思ったり^^
僕個人のフリーダムの立たせ方の理想で飾ろうとすると・・・武装込みでようやくギリギリの線。
武器がなかったら、自立は厳しいです・・・。。。
うーん・・・、さすがのバンダイさんも重力にはかなわなかったか・・・(´・ω・`)
まぁ、ココまでのモノを作り上げてもらったわけですし、あとはモデラーの方で色々工夫して楽しめばいいんじゃないですかね?^^

個人的にはもうちょっと足が長くても良かったかな?
顔はちょっと僕の好みからハズレているので、コダワリの顔で作りたいな・・・とか。
モールドも僕の好みの方向に寄せたいな・・・
とか色々思っちゃいました。
フルバースト!とか色々やりたかったのですが、組むのに時間がかかっちゃいまして、とりあえずそういうのはまた後日・・・ってコトで^^;
色んな所でレビューされるでしょうし^^
ようやく発売されたことですし、フリーダムには各々が持つイメージがあるでしょうから、コレを素材として思い思いのカッコ良いフリーダムを作り上げましょう^^
このサイトが始まったキッカケにもなる重要な拘りたいアイテムですし、ね^^
僕は・・・うーん・・・ちょっとゆっくり目に作るかも^^;
とりあえず机の上の山程あるHGを何とかしたい・・・^^;;
でもフリーダムもやりたい・・・。。。
・・・ま、いつも通り、思うがままに頑張ろうと思います(笑
アレ?
何か忘れているような・・・
何だっけ???
★昨日の拍手★
昨日は33拍手頂きました。
いっぱい拍手してくれた方、本当にありがとうございますm(__)m
期待に添えるよう頑張って作っていきますので、今後とも宜しくお願いしますね^^
★拍手のレス★
>
ツインビームスピア装備のジムは肩がジムストライカーで盾がフルアーマーガンダムと凄い構成でした…うーんマニアック
◇
その装備はパンフレットやガンダムUCエースにて紹介されている『ジム2セミアーマー』と命名されてたりします^^
旧キットのフルアーマーの盾が簡単に装着できれば簡単に再現可能なんですけどねぇ~。。。
まぁ、スクラッチしやすい形状ではありますので、初スクラッチにチャレンジ!するのには良いキッカケかもしれませんね^^
・・・僕はやりませんけど?(笑
>
北斗&銀河「ファイナルアタック!」
◇
???(?_?)
と思ったので検索したら『雷童』なんですね^^(でも原作見てないの、ゴメンナサイ^^;
なるほど、確かにタイタスと雰囲気は似てるかも~
・・・色だけ?(笑