さてさて・・・週末が明けちゃいましたね^^;
なかなか作業が出来なくてネタがないってのがツラいところ^^;
昨日のAGEはヴェイガン側の事情がようやく物語で語られる展開でしたねぇ~。
『マーズレイ(ほぼ治せない流行病)』に脅かされる生活によって人らしい感情を無くして過ごす火星人。
『その人達に人らしい生活をさせる為、地球圏に帰還を果たしたい』、と言うのがイゼルカントの目的のようですが、そのイゼルカントもマーズレイであと6ヶ月の命・・・とか^^;
イゼルカントの息子にキオが似ている、と言う設定は後の展開にどう絡んでくるのか?
メカ的にはヴェイガンがAGE-3を解析して、今ある『EXA-DB』技術の中から使える技術を選びだし、現在は高速成形中とか。
AGEの世界では機械は『成形』するもの、と言う設定に違和感がありますが・・・^^;
まぁ、話の展開的には便利でしょうし、それがAGEの世界観なワケですし、まぁ、そう言う意味では従来のシリーズよりもカスタムマシンに寛大な設定だ、とも言えるのでしょう。
プラモ好きには遊びやすい世界設定なのかもしれません(笑
戦闘シーンがなかったモノの、今まで漠然としてた部分がようやくスポットが当たって、おもしろい話だったんじゃないでしょうか?
もっとこの話を前に持ってきていても良かった気がしなくもないんですが・・・。。。
ま、クライマックスまであと少し!^^
最後の盛り上がりに期待したいところです^^
先週
『ガンダムSEED HDリマスター Blu-ray BOX 2
まだ2枚目までしか見ていないので僕自身は未確認なのですが、コメンタリーで全部載せストライクが本編に出ると触れているらしいです^^(ツイッターでも触れられてますね^^
ムウが乗るらしいので、チラッと・・・かもしれませんけど^^
コレはMGパーフェクトストライクへの布石と取って良いのかな?(¬_,¬)b
登場時期を考えると、『年末の大型アイテム』として最適でしょうし・・・12月のMG枠に期待^^
まぁ、そんな期待が現実のモノになる様、願いを込めてMGブリッツを組んでいきます^^

こちらがパッケージ。
ブリッツのキャラクターが良く出てるカッコ良いパッケージですね^^

箱の大きさはマラサイと一緒。
まぁ、厚みがマラサイの方がありますけど。(たまたま近くにあったらから比較してみましたw

パーツ切ってて気になったのが、こういう部分って良くありますよね?
右側のダクトは2点から流しているのに、左は3点から流してる。
形状的に2点で流せたり3点必要だったりするんでしょうけど、右の方の2点で済むのに右側3点目の繋がってないランナーが成形されているのは何ででしょう?(?_?)
パーツが『もげない様』に・・・という保護の為なんでしょうかねぇ~?
こういう不思議な部分、いつか金型作っている方達が解説してくれたりしませんかね?
凄く興味あるんですけど・・・(笑←僕だけか?^^;

上半身。
非常に練られた構造で、頭部の色分けの為の分割は非常に感動的な位素晴らしいですね^^
しかもイケメンw
このシリーズ、バスターの光造形からも伺えますが、イケメンに設計されているのがとても嬉しいですね^^
素直にカッコ良い・・・^^

個人的に作ったキットが寝ているのがジャマくさく感じるので(笑)、立たせる為に取説無視で足から作っていってます^^
スネ基部フレームが新造でその他はデュエルと共通かな?
かかとにパーツが付くなんて!?・・・と思ったら、デュエルにそれ用の穴が既に開いていたんですね^^;
コレが『見越し』の力か・・・(笑
スネ前・スネ後、ヒザが新規パーツでブリッツになる・・・と言う仕掛けか^^
作っていてなかなか楽しい感じです^^
まぁ、時間が無くて今日はここまで・・・。

デュエルと。
共通フレームだけあって、身長差もなく統一感取れたプロポーションが嬉しいですね^^
やはりココにはストライクも入れてみたい・・・と思うのが人情ですかね^^
そして更にX系の系譜として後半連合3機も・・・見たいよなぁ~・・・。
このアレンジがあの連合3機でどう処理されるのか、興味あるんですけどねぇ~・・・。
そんな日が来るのを願って・・・。
今日はここまで^^
★ここ数日の拍手★
22日が6,23日が5、24日が7拍手いただきました。
先週末は更新できず、申し訳ございませんでした。
それでも足繁く通ってくださる方々には本当に感謝ですm(__)m
★拍手のレス★
>
更新のたびに確認してます!
頑張って下さい!!!
◇
いつも見て頂いて、本当にありがとうございますm(__)m
ここんところあまりペースが上がらず、退屈させてしまっているかもしれませんね^^;
頑張りますので、今後とも宜しくお願いします^^
>
そういえばレッドフレームのフライトユニットって…
◇
え?
僕が昔作ってたヤツの話ですか?(←何年前だよ^^;
あ、その話じゃない?(笑
一番有名な装備形態なのに、一度もプラキット化されたことはないんですよね^^;
今回のM1アストレイもちょっと特殊な形状になっていて、レッドフレームに移植するにはちょっと面倒な工作が必要なようです^^;
エネルギータンクは・・・難しい形状じゃないですし、プラ板の積層から削りだした方が早いでしょうね。
是非チャレンジしてみてください^^(←僕は?^^;