お久しぶりになっちゃいましたね^^;
えっと・・・。
もうちょっとモンハンか?と思ったのですが(オイオイ^^;)、『実写版パトレイバー』の話題が発表されたって言うんですから黙ってられませんって!(爆
僕は『パトレイバー』が大好きです^^
中学生の頃に見てたのですが、あの頃『1998年になったらこんな未来になっていてもおかしくはない・・・』なんて思ったものです^^(え?そうでもない?当時の中学生の僕にはそれ位リアリティを感じる作品だったんですよ~^^
そんな僕が『実写版』の話を聞いた時・・・。
『え~~!!?ΣΣ(゚Д゚;) 嫌な予感しかしない・・・(((;゚д゚)))』
が素直な感想(笑
アニメやマンガの新作の方がよっぽど嬉しいかったんですけどねぇ~^^;
まぁ監督は押井守さんがやるって言うんだから・・・。
・・・やるって言うんだから・・・
・・・
・・・
(((;゚д゚)))
(注:押井守さんはロボットにリアリティを感じない、と言う理由でパトレイバーのような企画はキライ(まぁ仕事だからやった、と言う事)って話を何処かで読んだ気が・・・。だからP2はレイバーがあまり出てこない)
まぁ、『パトレイバー』ってのは『ロボットのアクション』が見せ場の一つではありますが、どちらかというと作り手側は人間ドラマ、組織ドラマ(踊る大捜査線の監督だってパトレイバーの影響を受けているって言うしw)、社会問題ドラマ(Oコンピュータウィルスによるハックとか、首都圏テロとか、時代を先取りしていたのには後々驚かされるわけで・・・。)の方に力を入れている話に感じますから、今回の実写版も・・・そっちがメインなんだろうなぁ~と言う気がします^^;
そもそも設定が『現代ではレイバーは金がかかるから廃れた技術』って言う段階で、画面にあまりレイバーが映らなくても良いようになっているからなぁ~(笑
1クール分+劇場新作と言う事なので、テレビシリーズやマンガ版のようなライトな話も織り交ぜてくれるんでしょうけども^^
肝心のストーリーは・・・
いずみのあきら?しおばらゆうま?
『3代目』特車2課と言う事なので、一応『P2以降の話』と言う事のようですが・・・。
なら名前はもう全くの別人で良かったんじゃ・・・orz
と思ったら、そう言う設定の原作が出てるんだとか^^;
レビューでは恐ろしいまでの酷評が並んでいますが・・・(^_^;A
逆に☆5のレビューってどんなんだろう?って読んでみると・・・。
あぁ、たぶんこの方の解釈の仕方が一番この本の本質なんだろうなぁ~って感じでしょうか?^^;
一般的には他に並ぶレビューのように酷評したくなる気持ちになるような作品なんでしょうね。
(新型レイバーとか、アクションとか、野明達のその後の話を期待していたらそう思って当然ですよね^^;;)
内容がちょっと想像できちゃったし、おそらく実写版もそんな感じなんだろうな・・・と思いましたね^^;
強く期待するととても痛い目に合いそうなので、生暖かい目で見守っていきましょう(大核爆
面白かったら儲けもん!・・・くらいに期待しています^^;;
肩の力を抜いて、楽しみに待つとしますかw
さて、僕の方はと言うと・・・。
鋭意モンハン4攻略中・・・(大核爆
現在集会所★5攻略中ですね。
残すキークエは上位ゴアマガラ、上位ティガ(狂竜)なワケですが・・・。
度重なる連戦(上位)で、素材が無いんですよね・・・^^;;
今回色々竜人行商のばあちゃんが『旅団ポイント』と引き替えに調合に必要アイテムを分けてくれるので(ココに気づくのに時間がかかった^^;)、だいぶラクではあるのですが・・・。
『生肉』と『カクサンデメキン』不足が深刻です(^_^;A
カクサンデメキンは『大タル爆弾G』用なワケですが(上位でソロの時は大抵G爆弾2コと調合用3コで5匹必要)、下位や村の攻略時に小まめに投漁マシン使うのわすれてたから現在必要数が足りない・・・(^_^;A
ショートカットですぐ行けるとは言え、ポータブルシリーズの『畑』ように、素材収集場所が一箇所に集まってないのは狩りの合間に・・・という流れの中ではちょっと面倒ですよね^^;
そして上位後半戦を戦う為の装備を集めていると、ゴアマガラシリーズが一番最初に出来上がってきました。
・・・が、『闇玉(逆鱗と同義種のアイテム)』が出ない・・・orz
と思ったんですが、良く見るとこの装備、一式揃えるとかなりの火耐性の無さにビビり、スロットもあまり無いのが難点・・・。
胴以外はあるのですが、それでも『闘魂+1』『細菌学+1』が発動しているので、胴はスロットが多い防御力がある鎧でも良いのかな・・・?と思うように。
で、目を付けたのが『ジンオウガ装備』。
スロット3つもあるし!!
・・・と思ってジンオウガを狩っていると・・・今度は『碧玉』が出ない・・・orz
・・・そろそろ疲労してきました^^;;;
・・・と言う所ですね(爆
もうちょっとモンハンでの戦いが続きそうです・・・。。。
ちなみにゴアマガラもジンオウガも上位なのですが、村クエです。
今回『村クエ』でも上位のモンスターが出たりするので、そこを攻めていくのはなかなかアリだと思います^^
(たぶん集会所よりは体力がない・・・ハズ^^;)
ゴアマガラはちょっとトリッキー、ジンオウガは新しくモーションが入った『1パンチ後の発電パンチ』の伸びのあるパンチが避けられません・・・(T^T)
結構苦労しますよ~(¬_,¬)b
武器は『チャージアックス→スラッシュアックス→チャージアックス』って感じです^^
最初からスラッシュアックスで行こうと思ったら、序盤で切れ味の良いスラッシュアックスが全然手に入らなかったので、緑ゲージが出るのが早かったチャージアックスを使用した・・・と言う次第^^;
新武器の操虫混はとても気持ちが良さそうですが、モーションが覚えきれないのでとりあえず後回し・・・ですね^^;(あと強化の仕方がよく分からない^^;;)
以上、モンハン話でした^^
コレでも軽く触れているだけなんですが・・・^^;;;
詳しくは別ブログにて書く事にしますね^^;;
さて、模型の方はと言うと・・・。
だいぶモンハンの方も煮詰まり始め、攻略スピードが落ちてきたので、気分転換に(←オイオイ^^;)模型でも作ろう!(いや、作りたい気持ちは常々心の底に持っていたんですよw)
と言う事で、色々迷いましたが・・・。
個人的には若干アマツを作りたいのですが(笑)、そこはそこ、完全新規の・・・そして『HGオールガンダムプロジェクト』の先陣を切りますウィングを見ない事にはファンとしてはダメでしょう・・・と言う事で^^

ウィングガンダムです。
ウィングゼロをベースに開発された5気のガンダムの内のひとつ。
一番ゼロに近いコンセプトで作られた機体ですね。
『W』シリーズは人気はあるモノの、なかなかHGでは立体化に恵まれてこなかった珍しい機体です。
MGでは『EW版』の快進撃が記憶に新しいのであまり『久々』って感じはしませんが^^;
テレビ版ウィングだけはなかなか優遇されていて、ちょっと前には小さいサイズの半塗装済みキット(シリーズ名忘れちゃった^^;;;)、そしてMG版と、ここ数年の技術スタイルで2度ほどキット化されてたりします。

ランナー一覧。
やはり小型MSと言う設定もあって、ランナーが小さいですね^^;;
大きさを除けば通常のHGシリーズのガンプラなんですが、程良く小さくて小気味良いです。

アマツのランナーと比べるとその大きさの対比がよく分かる・・・(ってか、コレじゃ分からないか?^^;;)
一つ一つのパーツが小さいと思うと、若干組むのが大変そうな気がしなくもないですね^^;
では、いざ組み立て・・・。。。
と思ったら・・・。
・・・取説がない^^;;;;
アチコチそっち探しても見当たらず・・・。。。
どうやらちょっと中身覗いた際にと利雪だけ抜き取って見た模様・・・(^_^;A
少ない時間の中で組んじゃおう・・・と思ってただけに、探している内にタイムアップ^^;;
きょ・・・今日はお恥ずかしながらココまで・・・と言う事で^^;;
続きは明日!(予定)
・・・と言う事で宜しくお願いします^^;;;
積プラから組み立て説明書だけ出して戻さずいざ作ろうとしたら…とかね
パーツ請求の時とか困るんですよね~
とりあえず買ったらパチ組み・・・出来ない時はせめて取説ぐらい見ますよねぇ~(笑
そして未だに見つからないワナ(^_^;A
まぁ、ここは一つホビーサーチさんにお世話になりますかね・・・ヾ(;´▽`A
では、また!