来月の出荷も発表されてますね!
5日 SDレジェンド騎士ガンダム
12日AGEHGシャルドール改
19日HGUC ネモ
AGEHGアデル(ディーバ機)
26日AGEHGファルシア
MGAGE-1スパロー
RGガンダムマーク2(エゥーゴ版、ティターンズ版)
と言った所でしょうか?^^
ネモ、ファルシア、マーク2購入予定です^^
ちょっと遅れましたがジュアッグ入手^^
早速見ていきましょう^^

旧キット以来の30年近く?振りのキット化。
旧キットは第1次ガンプラブームのお陰でファーストモノが出尽くした為に急遽劇中では使われないボツメカからのキット化でしたが、まさかここへ来てリニューアルキットを手にする事になるとは・・・。
活躍が丸っきりナゾでしたが(笑)、UCでその勇士を初披露し、見事キット化となりました^^
一応設定ではアッガイベースのジャブロー特攻用MSと言う位置づけのようです。
幻のメカ達で部隊編成する予定だったってのは知らなかったな^^;

ランナーは意外と少なめ。
結構大味な感じですが、組んでみるとなかなか楽しく組めるキットですよ^^

組んでみた感想は『意外と小さいな』って事でしょうか?
その分かわいらしさが増している感じ^^
体積的には結構あるので、存在感はなかなかのモノです^^
特徴的な鼻はガンプラでは珍しいリード線を通して接続する方式。
リード線の堅さで鼻を維持するような感じです。
意外と違和感ない仕上がりで良いと思いますね^^

可動に関しては結構割り切った感じになってます。
デザイン自体あまり動く感じじゃないのでコレはコレで良いと思いますけど、今の時代にあった各部可動も含めたアップデートされた内容でも良かったかな・・・と思ったり。
まぁ、マイナー機であまり予算かけられるようなポジショニングの機体でもないのでプロポーションが新しくアップデートされただけでも御の字と言えばそうなのかもしれません^^;

内容はザックリした感じで、HGUCとしては前後貼り合わせパーツが結構あります。
部品点数が少ないのはその為ですね^^;
足の白い部分もやはり2パーツ最中割り。
付け根と靴で可動軸がある感じです。
まぁデザイン的にも動かすとコミカルな感じになるので、このくらいの可動軸でも十分なのかも?(笑

ちょっと感動したのは腰が分割されて捻れる事(笑
アッガイよりも進化してますね、ここはw
腕は想像以上に短く^^;、可動軸も少ないのですが、砲身が結構自由に動く感じになっているので、必要最低限のポーズには対応できるようになってます。
そう言う意味では非常に割り切った仕様(制限)の中にも高度に計算されている印象を受けます^^
設計した方のジュアッグへの愛情を感じますね^^
やれるだけの事はやった・・・という(笑
内容としてはザックリしてますが、出来上がった後の満足感と存在感は必要十分^^
UCを見て気に入った方、旧来のファンの方、デザインが好みの方には十分楽しめる内容になっていると思いますね^^
好きな方はここから更に踏み込んで作り込んでいけるので、それぞれのスタイルにあった楽しみ方が満喫できると思いますよ^^
是非手にとって組んでみては如何でしょうか?^^
今日はね・・・コレだけ^^;
★昨日の拍手★
昨日は5拍手頂きました。
ありがとうございますm(__)m
今晩は何しようかな・・・?^^