さてさて・・・。
いよいよ5月も終わりですねぇ~。。。
6月からは・・・ガンプラ新製品は新規金型祭りとなっていますから、僕らモデラーにとってはとても楽しい1ヶ月になりそうです^^
が!しかしっ!!!
ソコを超えると1年の半分を消化したことになってしまいますので・・・。
やらなきゃならないこともキッチリこなしていきますかねぇ~(´・ω・`)
でもまぁ、息抜きは大事ですから好きなことをやる時間もとる努力も必要ですよねw
1昨日は急遽野暮用ができて泣く泣く組む時間が取れず・・・(;ω;)
昨日はバッチリ組み立ててからゲームw
ゲームの方はなかなか爽快感があって楽しいですね^^
ターゲットロックが上手く機能してくれなくてイラッとしますが、ソコ以外はなかなか楽しくプレーしています^^
なのでまずは久々のガンダムゲーム『サイドストーリーズ』の話でもチョコっと。
数ある外伝の中からまずは何からやろうか・・・なんて悩んでいたのは杞憂でしたね^^;;
最初は『ミッシングリンク 連邦編・ジオン編』の選択制でした。
『ミッシングリンク』をクリアーすると他の外伝ストーリーも開放される、と言った感じでしょうか?
まぁ『ミッシングリンク』自体にも非常に興味津々でしたので悩まなくて済んだってのは好都合w
早速プレーに取り掛かるわけですw(実際はHGUCペイルライダー組んでからやってます^^;
とりあえず連邦でプレー開始っ!

第20(フタマル)機械化混成部隊・・・。
コレが僕の新しい職場か・・・w
と言うわけで・・・^^

初陣っ!!^^
もちろん全くと言っていいほど予備知識が無かったので、ストーリーを進めながら状況を少しずつ理解していたのですが・・・。
・・・
・・・あれ?
・・・どうもキナ臭いストーリー・・・(((;゚д゚)))
要約すると、『グレイブ・レイス』は軍法会議モノの悪さをしたパイロットたち(プレイヤー)を選り集め、コードネーム『グレイブ』の意のままに運用される私設武装組織的な部隊の様です。
表向きは通常部隊の顔をしつつ与えられた任務をこなし、裏ではジオンと癒着して悪さをする一部の連邦軍を粛清したり、(どうも『グレイブ』はレビル派のようで・・・)反レビル派を暗殺したり・・・と言った感じで勢力争いに巻き込まれ・・・。
汚い仕事までやらされて、いいように使いまわされた果てに・・・
いろいろ知りすぎた、、、と言うことで消されそうになるストーリー・・・(ノД`)・゜・。
上手いこと逃げまわって、ジオンに潜り込んで宇宙へ逃げよう・・・という所ら辺まで進みました^^
なかなか面白いストーリーですねぇ~^^
ジオンと共闘・・・と言う部分が引っかかっていたのですが、こうしてきちんとストーリーを追っていくと涙と共にグレイブに一泡吹かせたくて仕方が無く・・・(笑
難易度は低めでかなりど派手に暴れまわれる『エース体験仕様』ですが(笑)、前述の通りロックオン機能があまり気持ちよく作動せず(どうも相手を中央に捕らえないと優先してロックオンしてくれない模様)、そんななので、敵を追っているといつの間にかに防衛対象から離れがちで・・・(^_^;A
ブルーディスティニーとの共闘する面で防衛対象を守りきることが出来ず大苦戦中・・・(゚ω゚;A)
機体を育てる要素も無いので自分の腕で何とかしなきゃならないのですが・・・。
出来るのかな?
コレ???(^_^;A
ようやく取説を取り出して色々操作を調べ中・・・(^_^;A
とまぁ、久しぶりの『外伝』っぽい雰囲気に非常に満足w
アクションは結構演出がド派手になっていますが、思っていたほどには気にならないのでオッケー^^
むしろすがすがしく楽しめてますw
まぁUCモノと考えるとそぐわない気がしなくもないですが、ストーリー進めるのに夢中なので気にならずw
相手も名前付きパイロット以外はサクサクHPが減ってくれるので楽しいですね^^
増援多いけど^^;;(たぶん1年戦争だとここまで機体ゾロゾロ出てこないんじゃないかなぁ?)
ま、ゲーム要素はあくまで『雰囲気ゲー』ですかね?w
この先どんなストーリーが待ち構えているのか?
『ペイルライダー』との決着の行方は???(今のところ出会ったら『逃げ』1択w
と言うわけで、ここからはそんな超強敵『HGUCペイルライダー』を見ていきましょう^^

コチラが前回も紹介したパッケージ。
そして・・・。

ランナー一覧です。
限定メタリック、と言うことで、通常のガンプラと比べるとメタリック感が強い成型色になっています。
言ってみれば、『トランザムカラー』の色が違うバージョンと言った感じでしょうか?
結構いい雰囲気が感じられるので、個人的に好きですね、この色^^
まぁ『塗装まで含めて作る』となると、トランザムカラーを作った方なら想像付くかとは思いますが、ちょっと固めのプラなので、ヤスるのと彫りなおすのにはちょっと独特の手ごたえというか、手間がかかる感じでしょうか?
作業は多少しづらいかと。
まぁ、『すこし』・・・ですけどね^^

気になるガンダム顔はこんな感じ。
ひさしが無いのでイマイチコレだけ見てもカッコ良くない・・・(^_^;A

ペイルライダーのひさし自体も高い位置にあるのでツインアイの表現としてはいまいちカッコ良く見えないんですよねぇ・・・。
(事務的な見方をすればひさしの位置もベストな位置関係なんですが・・・。)
どうカッコ良くガンダムっぽく処理するか・・・。
それとも『ジムっぽさ押し』で通すか・・・。
迷いどころですねぇ~(^_^;A

ね?
ゴーグル状態では非常にカッコ良い!^^
形状自体はキットのもので正解なんでしょうねぇ~。
その他気になったところを何点か。

肩の構造はこれから先を見通してか?
肩自体は前後2パーつ割り。
意外とあっさり気味?
肩関節へは凸パーツへ差し込みます。
PCも入らないあっさり仕様?

ヒジは『PC-001』ではよく見るタイプ・・・ではありますが、よくみるとPCを斜めに差し込む感じにアレンジされていますね!
細か~いところで地味にバージョンアップしています(笑←たぶん省スペースと強度の関係・・・かな?
まぁヒジ自体は角型で最近の間接構造のような2パーツ構成なので、動かすと左右面でモールドの模様が合わないんですが・・・。
え?
細かすぎ?^^;

足の基部の形状。
なるほど、確かにジムスナイパー2ベースですねぇ・・・。
他のガンダム要素が加わっている、と言うのが機体解説になっています。

丁度手元にあったので。
まぁ形が変わってますけど・・・(^_^;A
ふくらはぎのユニットは何から来ているんですかねぇ?
ペイルライダーオリジナル?

と言うわけで完成~!
カッコ良い~っ!!ΣΣ(゚Д゚;)
成型職と相まって非常にいい雰囲気が感じられます^^
どっからどう見ても『純連邦製』の正当派なデザインですよね^^

武装が付いてないのがちょっと残念ではありますが(劇中で結構色々付けて出てきたりします。毎回違う・・・のかな?)、今は結構武器類は充実していますし、ね。
設定にあわせたり、好きなものを持たせたり、自由に発想して武装させてあげるのが丁度いいのかな??と思ったり。
やっぱりビームライフルかなぁ~?
4.5号機用のは無いですが、探せば78のライフル位はあるんじゃないかな?と思ったり^^

すね後ろ、側面にもバーニアが追加されているので高機動型・・・でしょうね。
実際ゲームでもそっち方面の演出が強く打ち出されています^^

スナイパー2(建造中^^;)と。
確かに言われてみれば似たライン、共通した意匠を拾えるかと。
とはいえ、頭はツインアイだし、完全にガンダムだよなぁ~・・・。
『ヒゲ』あるし!w
ここ、意外と僕の中で高ポイントだったりしますw

と言うわけで・・・。
良いですねぇ~!
非常に良いです^^
構成字体は非常にシンプルですし、ザザッと完成させたいなぁ~w
コチラは限定版となっていますが、まぁこの内容ですし、色々武装が追加された形で一般販売されるんじゃないかな?と思うので購入できなかった方も是非楽しみに待ってみては如何でしょうか?
気になるのは後継機の『トータスリッター』とほとんど共通点が無いこと。
意外と4号機5号機と共通点が無いこと・・・(だってジムスナ2がベースだし・・・(^_^;A
・・・と言うことで、この2機(3機)のキット化の行方が非常に気になるわけで・・・。
それと!!!
この外伝にはほとんどのイフリートが登場するわけで!!!ΣΣ(゚Д゚;)←ナハト以外
コレは是非ペイルライダーとセットで『HGUCイフリート』を発売して欲しいところです!!!
・・・コレだけ要望が熱いと、新規格用として『RE/100』の方でキットになりそうな気がしなくもないですが・・・(^_^;A
いや、HGUC枠で・・・(゚ω゚;A)
と言うわけで、今日のところはここまで。
作業の続きもしたいところですが・・・。
まずは『ミッシングリンク』の行方も気になるので何とかクリアーしたいんですけどっ!!

簡単なんですけど、意外とミッションが多くてなかなか核心にたどり着かず・・・(^_^;A

ね?
キナ臭い話でしょう~ヾ(;´▽`A
続きが気になる・・・。
と言うわけで、今日はここまで。
ゲームもしますけど、模型も忘れないようにしていきますよ~^^