早いもので、今日で2月も終わりですよ・・・。
先月は頑張ったのに、今月はどうも波に乗れないまま終わっちゃいましたねぇ~・・・(´・ω・`)
雪は降って予定が狂ったり、色々予定が多かった、と言うのが1番の理由ではありますが、まぁ皆さんそれぞれ色々あるでしょうし、そんな中でも趣味に費やす時間があったというのは幸せなことかもしれませんね^^
3月はいよいよ『ビルドファイターズ』が完結します。
そして、下旬には『ガンダムシリーズ最新作情報』も出る模様。
富野監督のハリウッドアニメ映画の続報も聞けるのかな?(もしくはGレコ?)
ガンダム新作は『Gレコ』の話かと思いきや・・・、ガンダムエースの来月予告には『次号オリジン続報!』とあるので、オリジン関連の発表なのかもしれませんねぇ~。
個人的にはテレビシリーズで毎週流すよりは、1話1話丁寧に脚本作画を作り上げてく『UC方式』でやってくれた方が凄く良いモノが見れそうな気がして・・・。
『オリジン』なら『(完結を)いつまででも待てる』気がしますし、ね^^
(声優さんを考えると色々思うところはありますが^^;;←ある意味失礼^^;)
続報に期待しましょう^^
ガンプラ的には、BFは『サザビー』『ダークマター』が控えてますねぇ~。
いまだ誰が使うかも判明しないこのワクワク感が『00』の頃の『サプライズ重視路線』を思い出させますねぇ^^
スタッフの皆さんも・・・好きですよねぇ~(¬_,¬)b
MGは『MGユニバースブースター』と『MGビルドガンダムマーク2』がリリース!
今月のHJの作例を見ていると本当に欲しくて手が出そうになりますが・・・。。。
・・・セットが出たら買おうかと(爆
『RG発動Ver.』(フレームがクリアラメブルーw)とかで出ますよ・・・ね?
HGで・・・とも思ったけど、カッコ良いからMG版が出たら買いたいな、と^^
もう『プレバン』でもいいからバンダイさん、よろしくお願いしますよぉ~~^^
HG系はもしかしてそろそろ佳境に入った?『オールガンダムプロジェクト』より、『HGCEストライクルージュ』と『HGACウィングゼロ』が登場。
ルージュは・・・あれ?(^_^;A
本当になんの捻りもなく、エール装備で出てきそうですね・・・(((;゚д゚)))
コレは全く良くわからない・・・。。。
『ウィングゼロ』の出来はとても良さそうですし、今月の完全新規も乗ってコレだけ・・・?(^_^;A
3が最初週に登場予定ですので、楽しみにしましょう~^^
この間本を紹介した時に紹介し切れなかった本をいくつか追加。
『ガンダムホビーライフ004』3月発売
順調に巻数を重ねていくGHL最新刊です^^
新製品と言う枠組みにとらわれないアイテム選択、レビュー枠外での作例なので模型誌本誌以上にプロの『自由な作風』や『らしさ』が色濃く出る、見ていて楽しい作例が多数掲載されるのが人気の秘訣でしょうか?^^
今回の特集は『UC』と『MSV』との事。
誌面をどんな作例が彩るのか、今から楽しみです^^
個人的には『ビルドファイターズ』脚本の黒田さんの『BF裏話』ページも楽しみの一つになっています^^
さて、本題^^
今日の工作はと言うと・・・。
と。
唐突ではありますが・・・。
『ビルドファイターズ』話をひとつ。
ミスサザビー、クロスボーン改を主役二人が使うとして、ダークマターがメイジン?or誰かにのっとられる(ラスボス)が言うのが予想はされますが・・・。
最終回の画的には・・・
今まで戦ってきたファイター皆が力を合わせてラスボスを倒す!
と言うのが綺麗な気がします。
そうすると、ラスボス機体が『ダークマター』じゃ小さ過ぎるんじゃないか?と言う疑問。
いっそ、BFの最終ラスボス、『HGUCネオジオング』の改造機ってのはどうですか?(笑
自暴自棄になり、デカいのに乗って錯乱してハチャメチャする会長・・・。
ソレを止めるべく皆が力を合わせて・・・。
そうすれば、『ネオジオング』だけじゃなく、『何かに流用』できるからこその『まさかのHGUCキット化』とか・・・(笑
良いサプライズではあると思いますが・・・にしてもまぁ・・・旬過ぎますかね?(^_^;A
良いアイデアだと思ったんですけどねぇ~(笑←本編出る前にパロディってのもダメか?^^;
じゃ、2期のラスボス候補、ってことで・・・(笑
(サイズだけならデンドロでも良い気もしますが・・・^^;)
いや、ソレくらいの計画が無いと今回の『HGUCネオ・ジオング』キット化の説明がイマイチ付かないなぁ~・・・と思うわけでして・・・^^;
これから先、『BFシステム(流用できるMSを新たに創造)』はまぁキット化アイテム選定の際の幅を広げてくれる可能性を秘めているのは間違いないと思いますけどね^^
さて。
予断に予断を重ねはしましたが・・・。
今日の工作は『幅詰めへのトライアル』です。
今年はもっと『トライ&エラー』をして行こう!
・・・ということで、失敗したらお蔵入りいにしちゃいますけど?(笑
でもやらなきゃ何時まで経ったって経験値も溜まらないし、上手くもなりはしない・・・。
と言うことで、もうちょっとチャレンジしてみようかと^^
もちろん失敗してもある程度ならリカバリーもしますし、そう言う経験こそ大事なワケですが。
ダメそうなら諦めることも選択肢として持つと言うこと。
ここに載らなくなったら『そう言うこと』と言うことで・・・(^_^;A
と言うわけで、頑張って挑戦してみましょう^^
お題は『キュベレイパピヨン』です^^

コチラがキットですが、どう見ても胴がデカい(^_^;A
今月の電撃の作例だと、『デカい胴に合わせて』四肢を伸ばす、と言う選択をしています。
なるほど、完成した作例は非常にカッコ良い・・・^^
まぁでもかなり伸ばしているので、ちょっぴり真似するのは面倒・・・(爆
やはり避けて通れないのか・・・(´・ω・`)
と言うことで、今回は幅詰めに挑戦してみる次第。
元に戻らなかったらご愛嬌^^;
ほら、どうせ『ミスサザビー』もかなりの難物、しかもアレもやはり『幅詰め』が聞いてきそうな予感がヒシヒシと・・・(^_^;A
今回の経験が活きれば御の字、と言うことで^^;

まずはパーツの構成の確認。
流石に古いキットだけあって、特に複雑なギミックも無く、スカスカ。
気になるといえば、前部中央のピンクのパーツも幅詰めする必要があるんだろうなぁ~と漠然とした予感^^;

切るならここら辺がベストでしょうか?
・・・と言うのは早計だったかも知れません。
今思えば、その横の外側ブロック辺りが良かったかも・・・。。。(^_^;A
まぁやっちゃったモンは仕方が無い(^_^;A
ここからも更に行きますよ~ヾ(;´▽`A

カット&削り込み。
ここではあまり触れませんが、腹(グレー)も縦割りして幅詰めしています。
頭が丁度入るくらいの幅に。

と言うわけで、とりあえず全景。
胴前側がない分、アゴが引けるから印象が良いのは差し引いて考えるとしましょう(^_^;A
・・・デカい。
片が付く胴ブロックが思いのほか目だってデカいですよね・・・。
腕とバインダーが付いてないから・・・と言うのもあるかもしれませんが・・・。。。
上下に伸ばせばその感覚も薄くはなると思いますが・・・並行して作業を進めるのはちょっとバランス取る際には難しい選択を迫られることになりそうですよね・・・(^_^;A
うーむ・・・。

ちょっと時間が無いので今日はここまで。
もうちょっと弄って経過を見て判断したいと思いますね・・・。
デカいブロックは削り込むか、更に縦割りして幅詰めるか・・・。
でも5箇所も縦切りしたら元には戻らない気がしますよ・・・(^_^;A
マスキング覚悟でガッツリ接着して作業していった方が賢明ないのかな~。。。
ちょっぴり考える時間ください^^
今日はここまで。