さてさて・・・まずは本日発売!

ガンダム最新作!
『ガンダムAGE Memory Of Eden』!
届いたので、早速再生してみていたのですが・・・
長い・・・(^_^;A
凄いボリュームで、コレでいつものスペエディと同じくらいの値段ですから、相当コストパフォーマンスが良いですね^^
長くて最後まで見れなかったのですが、ゼハートがイゼルカントの意志を受け継ぐところまで視聴。
・・・良いですねぇ~(゚o゚;
かなり良くなってます^^
あまりに長いので、前半と後半で分かれていて、途中エンディングが一回入るのにはビックリしました^^;;
後半の方が遥かに長いんですけど・・・^^;;(前半は泉の前でロマリーに裏切られた気分になるトコロまで・笑←でもその辺も掘り下げられてるのには感心^^)
具体的にはいずれ別記するとして、とにかくアセムとゼハートの二人にだけ焦点を当てていて、『100年戦争』全体としての流れはあまり伝わってこないですが、その分この戦争時代を二人がどう言う気持ちの変化をたどりながら駆け抜けていったのか・・・と言う所にクローズアップされていて、二人の感情の変化が非常に深く描かれています。
二人だけではなく、ロマリーも、幼なじみという設定を変更してでもキッチリアセムゼハートと絡めて描くことで、『三人の物語』と言っても良いくらいに変更されているところはとても素晴らしい演出ですねぇ~^^
2部はアセム、3部に入ってからはゼハート視点中心で描かれていきます。
ゼハートが後半急に頑なになっていった辺り、本編視聴中はどうも『???』と言う気分が強かったのですが、その辺もキチンと上手く説明されている辺り、本当に丁寧な作品に仕上がっているなぁ~とただただ感心^^
メカニック的にはちょうどレギルスが登場する前までしか見てないんですけど^^;;;
戦闘シーンとしての描写はとても良いです^^
サービスシーン的にはAGE-1ソーディアが登場するところだけかな・・・(^_^;A←後は赤いレギルスが目玉と思われる。
3部は飛ばしに飛ばし、AGE-3に到っては数秒しか登場せず^^;(そして次の瞬間にはAGE-FXに乗ってる^^;
アセム再登場も意外とアッサリなのはちょっと意外^^;
でも個人的にはそういうところを割り切ることが出来ているのも凄い良いなぁ~と思いますねぇ。
『二人の物語』として必要なところだけを集めているので、それ以外の要素はほとんど触れてなくて(3部冒頭等は全て吹っ飛ばして、アセムが父親になったのも軽く触れる程度。海賊に移った関係も特になし。一気に二人が激突して互いの主張をぶつけ合うシーンをメインに描いています)、話の中心がブレないのが良いところかと。
100年戦争を生きてきた2人の兵士の絆の物語ってのは『ガンダムAGEと言う物語の一つの要素』にすぎないのですが、こうして中心に添えて一本にまとめると違う見え方に感じられるのは面白い手法だと思いますね^^
素晴らしいまとめ方だと思います^^
一度は見る価値がある作品に仕上がっていると思いますので、ちょうど夏休みですし、是非一度はレンタルででもご覧頂けたらいいんじゃないかな?・・・と思います^^
まぁ、ホントは本編でそれこそ『要素の一つとして』キッチリ描かれるのが1番良いハズなんですけどねぇ~・・・^^;
俯瞰的に表層的に触れる話が結構多かったでしたからね^^;
やはりこのEODでは全く触れられてないフリットやキオ視点でも(驚くほど描かれてない!(゚o゚;でもそれが良いwいや、それで良いと思います^^)キッチリと感情を描いた完成度の高いフィルムも見たくなりますねぇ~・・・。
まとめる際には是非同じスタッフで再編して頂きたいです(爆
さて、本日は昨日の出荷された新製品!
『RG GP01』!!!
・・・ではなく・・・^^;;

RGの方は出荷数が少なかった様で、買えませんでした^^;
ま、急いでもいないので、それはそれでオッケー(爆
代わりと言っちゃなんですが(笑)、HGUCガーベラ・テトラの登場です!
建造中のGP04をシーマ様が無理矢理横流しを強要、その際にジオン系への偽装・・・というか、換装か?
丸っこいデザインは見るからにジオン系・・・でも下半身は微妙に連邦っぽいかな?(笑
早速ランナーを・・・と思ったら・・・

アレ?(?_?)
いつもなら全部袋に入っているけど、一枚だけランナーむき出しで入っていたぞ???
僕のだけ?(?_?)
まぁ、別にパーツが揃っていればむき出しでも全然構わないんですけども(笑
バンダイさんにしては珍しいなぁ~って事で^^
さて、ランナーです。

変則2枚組みランナー多数。
手足は左右共用かな?

僕は全く記憶に無いのですが(汗)、背中の追加ブースター。
かなり大きいです^^
早速組み立て。

胴周りとヒザ周りの構造が珍しいキットですね。
スタイルは肩が大きい・・・って、それがこの異形MSの特徴的なスタイルですからね^^;
ガーベラへイメージを持っているわけでもないのですが、立体的な僕の好みからすれば、太ももが細く感じるかな・・・?
まぁ、でも許容範囲。
特筆するべきは、腕以外の部分は合わせ目がほとんどありません!(゚o゚;
コレは凄い!(股関節付け根は合わせ目アリ。
主に腕と武器に集中。
とても優秀なキットですね^^

肩周りのボリュームが印象的ですが、それを更に決定づけているのが肩ユニットと胴体の間のスラスター?類がある曲面ユニット。
後側は羽が付いていますねぇ。
ここら辺のラインは本体と合わせても非常に綺麗だなぁ~とシミジミ^^

肩ユニット上面、今言った胴との間の曲面のユニットの上面、前腕、武器、肩と股の関節ユニット・・・かな?
凄いラクで良いキットです^^
前腕と曲面ユニットは・・・ちょっと厄介かもしれませんけど、しっかり接着・・・を前提とすればさほど困難でもないかな?
ここでトラブル発生!!!(((;゚д゚)))

ポーズ決めるのに、肩ユニット位置の調整の際、『どこまで動くのかなぁ~?』と動かしていたら・・・
軸がポッキリ・・・(;゚ロ゚)
やっちまいました・・・orz
皆さんは良く確認してから動かしましょうね・・・(´・ω・`)
あと、ヒザもそうでしたが、抜け防止の為の軸先端に凸モールドがありますが、抜く際とても気をつけるか、もしくはその凸モールドは削り落としちゃって良いかもしれません。
・・・まぁ、抜かないのが1番ですけどね^^;
この方の部分もぬけ防止があった気がするので、抜く際は気をつけるか凸は削っておきましょう・・・。
さて、気を取り直して・・・(^_^;A

背中のカバーを外すとPCが。
そこに・・・

この追加ブースターを装着・・・!

このボリュームになります!
・・・ってこの角度じゃあまり伝わりませんね^^;

横から見るとこんな感じ。
かな~り・・・長いです^^;

Ez-8と並べるとこれくらい。
かなりのボリュームでなかなか楽しいデザインですね^^
これ、劇中の何処にでてきたっけ・・・??(^_^;A

と言うワケで、ガーベラ・テトラの紹介でした。
ちょっとパーツ折っちゃいましたが、とても素性の良いキットで、特に下半身のパーツ割りは素晴らしいの一言^^
全身が真っ赤1色の機体なので、2色に塗り分けたり、ワンポイントで白味を入れて『正常化』の練習するにはちょうど良い機体なんじゃないでしょうか?^^
その答えの内の一つが電撃の作例かなぁ~と思います^^
僕だったらもうちょっと白を入れたい気がしますが・・・。
(いつぞやのモデグラのイージスの様に・・・ね^^
と言う所で今日はここまで。
他の作業は一切出来ず・・・(^_^;A
パチ組みだらけになってきて、非常に机の上が困ったことに・・・(^_^;A
どうしたら良いんだぁ~~~~!!!!┐('~`;)┌
地道に頑張りましょう・・・(^_^;A